12/7(木)「えびす講」です。
こんにちは
置賜の山々も白く薄化粧し、今年も師走が差し迫ってまいりました。
渡部鯉店より
12/7(木)『恵比寿講(えびすこう)』のお知らせです。
当日は四季彩店内の売店にて鯉の販売致します!
通常どおり、鯉の販売は9時~19時頃まで。
※事前予約も承っております。


ところで、、
そもそも「えびす講」ってなんでしょう?
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
時期は旧暦の10月
【 神無月=神様が不在の月 】
神様がいない!?
というのも日本中の神様が出雲に集まり、一ヶ月の会議がもたれる月だとか。
そこで、神様が留守の間、会議に行かずに私達を守ってくれるのが「恵比寿様」。
そんな恵比寿様に1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するのが「恵比寿講」なんだそうです。
※「講」は「集まる‐人々を集めて宴を催す」という意味。
各地方ごとに市や催しがあるようで、時期も少しずつ違うようですね。
このあたり置賜地方では恵比寿講に鯉を食べる習慣が根付いているようです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
鯉は長寿で縁起のいい魚ともいわれていますが、
良質なたんぱく質ビタミンなどまんべんなく含まれているため、体力回復や疲労回復、免疫力の向上が見込めるんだそうです。
寒い冬にはうってつけですね^^
何かと慌ただしい年の瀬ではございますが、皆様くれぐれもご自愛ください。
ご予約、ご来店お待ちしております。