参宮 熊野大社へ
- sikisai51
- 2019年1月17日
- 読了時間: 2分
こんにちは
今年は雪が少なく、過ごしやすい冬ですね。
半面、除雪を仕事にしている方やスキー場運営は大変かしらと想いながら、
あれよあれよと小正月も過ぎ、つぎの元号が気になるこの頃。
さて、例年1月から3月にかけて熊野大社には参宮の団体様がいらっしゃいます。
県内各地、新潟、福島、宮城・・から
毎年いらっしゃる馴染みのお客様に支えられて、当店ではまた今年も鯉を販売させて頂きます。
中には50年以上続けて来ているなんてお客様もざらにいらっしゃり、先日も90代のお客様が!
今でも尚お元気でいらっしゃる姿には、感服です。

参宮が大々的に始まったのが当店3代目の昭和の頃と聴きます。
当時の交通手段は「宮内駅」までの汽車。
汽車を降りるとその後の約1㎞、商店街を眺めながら、参道の鳥居をくぐり、その先の熊野大社でご祈祷・直会、そしてまた駅までの道のりを歩きながらお買い物・・と
それは大層賑わったことだろうと思いめぐらせます。
当時、子供だった現5代目はお客様のいる列車まで鯉を届けるのが仕事だったとか。


その後、新幹線の開通があり、交通手段はバスへ移行。
商店街を練り歩くことはなくなり、お店の数も少なくなりました。
昔を知るお客様や地元の人にとっては、
参宮の景色も街並みも時代とともに随分と様変わりしてしまいましたね。
それでも最近では個人の車でいらっしゃる方や若い方が増えています。
着々と新しい時代へ向かい、
無くなるものもあれば、変わるものも、新しいものもできるもので、
ぬぐえない寂しさを感じながら、
きっと良い時代になりますようにと思いを馳せながら、
今年も店先に立っております。
元々当店「渡部鯉店」は、熊野大社手前・参道の鳥居をくぐった先にあります。
小学校入口手前にる「にぎわいの館」でも鯉販売しておりますので、ぜひお立ち寄りください^^
下記、レストラン臨時休業日に参宮団体様へ鯉の販売致します。
【1月】1/20(日)・27(日)
【2月】2/2(土)・3(日)・9(土)・10(日)・17(日)・24(日)


↓ 参考資料:『宮内熊野大社史』 黒江太郎著

最新記事
すべて表示GW期間中の営業についてご案内です。 4/28(月)・29(火) 昼の部のみ 【 昼の部 】 11:15 ~ 14:30 ※ 夜の部はお休み 【 鯉販売 】 9:00 ~ 15:00ころまで 4/30(水)~ 5/4(日) 通常営業 ...
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 昨今、原材料費や光熱費等の高騰が続く中、当店では価格維持に努めてまいりましたが、これまでの価格でのご提供が困難な状況となりました。 お客様にはご負担をおかけすることになり誠に恐縮ではございますが、...
1月7日(火)より、店主都合によりお休みをいただいておりましたが、 1月15日(水)より営業再開 いたします。 尚、 15(水)・16(木)・17(金)については、昼の部のみの営業 とさせていただきます。 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでし...