

年末に向けて『渡部の鯉』ご案内
こんばんは いよいよ明日から師走。 一年早いものですね。 先日、お得意様へ向け『渡部の鯉・年末注文のご案内』発送しました。 置賜地方では昔からお正月の食卓にあがるのが『鯉』。 やはりお祝い事には欠かせません。 お酒の飲みすぎで内臓が疲れてしまったり、気温の変化で体調不良になりがちなこの時期。 鯉はビタミン豊富で滋養強壮に良いといわれますが他にもいろんな効能があります。 「鯉の肉にはタウリンという強肝剤として使われる含硫アミノ酸が含まれています。 これは飲酒時には解酒毒剤となり、酒で二日酔や脂肪肝になるのを予防する作用があるのです。」 (参考)近畿大学薬学部 久保道徳氏 報文より http://www.kiyomizu-koi.jp/effect.html これは年末・お正月にうってつけですね。 昔から伝わるものには意味があるんだなと改めて感じます。 FAX (0238-47-5559)・お電話 (0238-47-2158)でご注文承ります。 渡部の鯉(贈答用)-商品価格表(pdf) 「懐かしいふるさとの味」を是非ご家庭の食卓へ、 または親しい方へ


11/27(火)恵比寿講
こんばんは 今日の最低気温予報は2度! 田んぼも稲刈りがおわり、着々と冬に向かっています。 今年はカメムシが多いようで、そんな年は大雪になるなんて言われています。 恐ろしい、、(´_ゝ`) さて、今年の恵比寿講は11月27日(火)! 恵比寿講は「えびす神」に一年の無事の感謝と五穀豊穣、大量、商売繁盛を祈願する日。 このあたりでは恵比寿様に鯉をお供えする風習があります。 通常火曜日は当店定休日なのですが、その日は臨時営業となります! 【鯉販売(四季彩店内売店)】9時~17時頃まで 【レストラン】11時~14時半 ※夜の部はお休み 随時ご予約も受け付けております。 ご連絡ください! ☎0238-47-2158 季節の変わり目、鯉を食べて栄養をとって元気に乗り越えましょう^^